散歩– tag –
-
夜の犬のお散歩も明るく便利なLEDライトで安心安全
夜間の犬のお散歩は危険がいっぱい 夜のお散歩は暗くて視界が悪くて、愛犬にも飼い主さんにも危険がいっぱいです。 拾い食い 水たまりの水を舐める 落ちているものにつまづく 車から見えにくい 夜間のお散歩に便利なアイテムは? 光るタイプの首輪やリード... -
大型、中型犬にもおすすめ!冷感&UV素材の【FULL COOL】レビュー
うちの子は中型犬なので通所は普段のお散歩では服は着せていません。 でも早朝でも日差しがすぐに強くなる季節は、なるべく日陰を選んで歩いてはいますが、毛が真っ黒の我が家の黒柴君はすぐに体があっつくなるので、少しでも和らげたいなと思って冷感素材... -
もしもの時の愛犬の安全のために!連絡先がわかる迷子札がおすすめ
犬の迷子札って何?何を基準に選んだらいい? わんちゃんが脱走や、不測の事態で迷子になってしまった場合に、役に立つのが迷子札です。 迷子札には「愛犬の名前」「連絡先」「鑑札番号」等、保護されたわんちゃんの身元がすぐにわかるような情報を書いて... -
お散歩におすすめなのは首輪?ハーネス?どっちが安全で使いやすい?
お散歩には首輪とハーネスどっちがおすすめなの? どちらが向いているかは犬種や体格、わんちゃんの性格によって違う 一概に「どっちがいい」と決めるのはちょっと難しいようです。 判断基準としては「トレーニングがしたい」「抜けにくいものが欲しい」「... -
ハーネスの種類や特徴とおすすめを紹介
ハーネスにはどんな種類があるの? ハーネスは形の違いの他に、リードを取付ける位置の違いもあります。 8の字型 H型 ベスト型 トレーニング用 取り付けやすい8の字型 取り付ける部分の輪っかが、8の字に見えるので8の字型と呼ばれているそうです。 取付... -
犬の首輪を選ぶポイントは?オシャレかわいいおすすめの首輪をご紹介
首輪の種類はどんなのがある?それぞれの特徴は? スタンダードタイプ 一般的なタイプ。全面が皮製や布製のもので、取り付けの際にサイズ調整をして取り付けます。 調整したサイズ以上首輪が締まることはないので安心です。 革製 革製品なので強度もあり、... -
犬のハーネスが抜けた?!脱走対策におすすめの抜けにくいハーネス
実際にハーネスが抜けた事件 私は一度ハーネスが抜けたことがあります。愛犬が走り出した時はほんとに真っ青になりました。 足の速さを考えたら絶対に走って追いかけても追いつけないです。 名前を呼ぶと近くにくるのですが、ギリギリ首輪に届かない距離ま... -
愛犬の引っ張り癖を直したい!トレーニング用の首輪をご紹介
散歩中の引っ張り癖が強過ぎて大変だった 好奇心旺盛で、元気いっぱいなうちの子は、お散歩へ行くと全力でぐいぐいと引っ張る子でした。 なかなか改善せず、犬の訓練所に通った方がいいのかなとか、話を聞きに行ったりもしましたが、なんとかある程度引っ... -
犬リードを選ぶポイントやおしゃれ便利なおすすめをご紹介
お散歩用のリードの種類について スタンダードな長さのリード スタンダードな長さのリードは通常のお散歩で一番安全に使用できます。ショートタイプやミドルタイプがありますが、わんちゃんの大きさ等で適したものを選びましょう。 ダブルリード 抜け防止... -
犬のお散歩におすすめ!おしゃれで使いやすいお散歩バッグ
犬のお散歩バッグを選ぶポイントは? 取り出しやすさ 分類しやすい収納 防臭機能 防水(撥水)機能付き 取り出しやすさ 手にリードをもってわんちゃんをお散歩しながら使用することになるので、開けやすく、取り出しやすい方が使いやすいです。 トイレ処理...