犬用の消臭袋は普通のポリ袋よりも消臭効果があるの?
犬用の、というよりも「消臭袋」や「防臭袋」と書いてあるものは特に明記のないものに比べて、中に入れた際に外へ出る臭いを軽減してくれます。
「消臭袋」と「防臭袋」の違いは?
犬のトイレ袋として使用する臭い対策用の袋には、主に「消臭袋」と「防臭袋」があります。
消臭剤入りペット用ポリ袋の凄い効果とは?
「消臭成分」が入った袋で消臭効果が期待できます。
袋に入っている消臭成分が、嫌なにおいを「消臭」することで臭いを消してくれる、という仕組みです。
臭いを外に漏らさない防臭袋とは?
臭いを防臭する(中に閉じ込める)ことで臭いを抑える袋です。
袋の中に臭いを閉じ込めて嫌な臭いを出さないようにして防ぐ仕組みです。
消臭袋と防臭袋は自分の使い方に合わせて選ぶ
それぞれ臭いを抑える仕組みが異なり、得意なことも違うので使い分けて使えば効果的かなと思います。
臭い漏れを防ぎたいなら防臭袋の方がおすすめ
消臭袋は消臭効果の成分の量にもよりますが、消しきれない臭いは漏れてしまうことがあります。
しっかりと臭いを袋に閉じ込める目的であれば、防臭袋の方が適しているように思います。

ゴミ箱に長時間入れる時は漏れ防止で防臭かな?
犬のうんち袋のサイズの基準は?
わんちゃんの大きさによって、うんちの量や使用するペットシーツを考えて目安となる袋のサイズです。
メーカーごとにサイズ展開が違うのでサイズの判断が難しそうですが、だいたいは一番小さいのが小型犬、二番目が中型犬、三番目が大型犬&多頭飼いという感じでした。
はっきりとした基準が分からなかったので、BOSの袋サイズを参考に表にしてみました。
詳細部分は私の個人的な使用感も入っています。
大きさ | 縦のサイズ | 使用範囲 | 詳細 |
---|---|---|---|
小 | 27cm位 | 小型犬 | レギュラーサイズ 約1~2枚 |
中 | 30cm位 | 中型犬 | レギュラーサイズ 約3~4枚 |
大 | 38cm位 | 大型犬 | ワイドサイズまで対応している |
特大 | 40cm位 | 多頭飼いや室内犬向け | ワイドサイズまで対応している |
ロング | 75cm位 | 多頭飼いや室内犬向け | 幅は無いのでレギュラーサイズ向き(5枚位) |
小でもペットシーツ2枚位は入ると思いますが、うんちの大きさなどによっては結構きついかも?
ギリギリサイズだと入れ辛かったり、結び目が作りにくい
サイズが小さい方が単価コスト的には良いのですが、一袋にペットシーツ1枚とするか、2~3枚位を入れるかでも違ってきますよね。
複数枚入れる場合は、余りギュウギュウにすると結び目がきちんと結べず臭い漏れの原因になってしまうので、ちょっと余裕をもってしっかり閉じるようにするといいです。
消臭袋に入れたゴミは普通のゴミ箱でもいい?
臭いに強い袋といっても、全く臭いがしないわけではありません。
普通のゴミ箱や燃えるゴミ袋にそのまま入れるよりも、防臭効果の高いゴミ箱等に入れる方がより臭い漏れが無くておすすめです。
ペットシーツの処理におすすめの消臭袋はこれ!
「消臭袋」といっても色々ありますが、人間のおむつ用などにも使えるものもあります。実際におすすめの消臭袋をいくつかご紹介します。
医療向け開発から生まれた防臭力が売り!人気のBOSの防臭袋
BOS 防臭効果の高さで人気の防臭袋
規格 | サイズ |
---|---|
SS | 高さ27cm×幅17cm |
S | 高さ30cm×幅20cm |
M | 高さ38cm×幅23cm |
L | 高さ40cm×幅(底)20cm(口部分は30cm) |
LL | 高さ50cm×幅(底)20cm(口部分は35cm) |
20L | 高さ72cm×幅(底)32cm(口部分は50cm) |
BOS消臭袋のおすすめポイント
- 医療向けから開発された消臭袋で匂いをしっかりカット!もう臭わない!?
- お出かけ先など、うんちのにおい対策としても活用できます
- 取り出しやすい
- 1枚単価がちょっと高い
消臭対策専用の袋なので消臭効果は抜群。
ホームセンターなどでも見かけるので割と気軽に購入できるのも良いですね。
BOS消臭袋のデメリットは、医療向けに開発されたしっかり品質なので仕方ないのですが、お値段がちょっと高め。
一回買って終わりではないので、継続して使うにはお財布にはちょっと優しくは無いかも。
掲載しているものより小さい袋(SSサイズ)はもう少し安いですが、小さ過ぎるとペットシーツがキツキツになる可能性もあるのでサイズ選びは慎重に。
二つ以上まとめ買いすると、単品で買うよりお得に購入できます。継続して使用する場合はまとめ買いをうまく活用しましょう!



安くても入らなかったら使えないよ~!
ペットシーツのサイズを確認して合わせよう!
BOS消臭袋の高評価口コミ
- 匂いがかなり軽減された
- カラーが豊富でちょっと楽しい
- 入れる量によってサイズを分けて使うと経済的



BOSシリーズは口コミでも消臭効果について高評価でした!
BOS おむつ用のロングタイプの防臭袋。一枚で何個も入れられて経済的!
規格 | サイズ |
---|---|
ロングタイプ | 高さ75cm×幅17cm |
ロングタイプ消臭袋のおすすめポイント
- 1回ごとに結んで使う為、開けた時の臭いを気にしなくて済む
- 1枚に複数回に分けてペットシーツを入れられる
- 縦長なのでペットシーツによっては横幅がきつい
- ゴミ箱に捨てる際に袋が長いので詰めにくい
おむつを入れて、結んで次を入れる、というちょっと変わったスタイルで使える消臭袋。
途中を結ぶので前に入れたペットシーツの臭いが漏れないで済みます。一袋に何枚か入れられるので、消臭袋の中では割とコスパもいい方のように思います。
人間の赤ちゃんのおむつ用に作られていますが、もちろんペットシーツにも使えます。
ただ、横幅が17なので大き目のものだと場合によってはちょっと詰めにくいかも。大き目サイズのペットシーツを入れたい方は注意です。
ロングタイプ消臭袋の高評価口コミ
- BOSシリーズなので消臭効果は抜群
- 1袋にたくさん入ってよい



結び目をうまく使うとたくさん入るし、匂いも軽減できてグッド♪
実際に購入したレビューはこちらの記事で書いています。


防臭袋(入れた臭いを閉じ込めるタイプ)のおすすめは?
ワンステップ 袋を結ばなくても口が閉まる?!開け閉め楽々なうんち袋
規格 | サイズ |
---|---|
M | 高さ30cm×幅22cm |
L | 高さ38cm×幅25cm |
LL | 高さ43cm×幅30cm |
においバイバイ袋のおすすめポイント
- ねじるだけで閉じられる
- しっかり臭い閉じ込める
- 1枚単価がちょっと高い
オリエステルという素材を使ったうんち袋です。こちらは折り曲げられる性質がある素材で「二、三回ねじるだけ」で匂い漏れを防げるという商品です。
そのため、一度閉じても簡単に開けることができるので、追加でごみを入れたい人におすすめです。
防臭効果についてもオリエステルという素材自体が臭い漏れしにくい素材らしく効果が期待できそう。
においバイバイ袋の高評価口コミ
- 臭い漏れしない
- ねじるだけだから閉じやすい



価格は高めだけど、臭い漏れしないという口コミ多め!赤ちゃんのおむつに使っている方が多い印象
消臭袋(入れた臭いを消臭するタイプ)のおすすめは?
STRIX DESIGN 嫌なにおいを消臭する においカットポリ袋
規格 | サイズ |
---|---|
(1サイズのみ) | 高さ38cm×幅(底)19cm(口部分は25cm(マチ6cm含む)) |
においカットポリ袋のおすすめポイント
- 取り出しやすいパッケージ
- 使いやすい大きさ
- サイズ展開が1サイズのみ
消臭して臭い対策するタイプのポリ袋です。
ペット用のうんち袋ではなく生ごみ用の袋ですが、犬のうんちの臭い対策にも効果があるようです。
大きさもちょっと大きめなので、入れやすく、量も結構入るようです。
1枚単価はそこまで安くないですが、入る量が多いのでコスパは良さそう。
においカットポリ袋の高評価口コミ
- 大きめサイズが丁度良い
- 価格がお安めだけど消臭効果もあって良い



ペット用としての口コミはちょっと少なめだったけど、サイズが大きめで使いやすい、お安めだけど消臭効果も満足という口コミがありました
トイレに流せる袋入りのうんち袋もある
ペット用のうんち袋には中身だけ簡単にトイレに流せるように、水に溶ける紙が入ったものもあります。
ペットのうんちはトイレに流してもいいの?
トイレに流していいかどうかの判断は、お住まいの自治体により異なるようです。
うんちの処理については自治体によって処分方法が違うようです。
「家庭ゴミに出してね」「回収しないのでトイレに流してね」等あるので、それぞれ地域ごとのルールに従って処理する必要があります。
もし自治体のルールがわからない場合は、自治体の公式サイト等で確認してください。



自治体のルールに従って処理しようね!
トイレに流してOKな地域の方にはこちらの商品が人気です
コスパ重視ならロールタイプも試してみるのはあり
こちらは防臭消臭についてはちょっとわからなかったです(詳しい情報が見つからなかった)
下記商品は900枚(1ロール15枚×60ロール入り)とかなり大容量でコスパはいいです。
Amazonベーシック ペット用うんち袋 取り出し容器とクリップ付き
使い勝手やコスト重視であれば検討してみるのもいいのかなと思います。



最初のお試しならまずは少ない300枚の方がいいかも?
犬のうんち袋でおすすめの100均商品とは?
100均ダイソーでも消臭ポリ袋が販売しています。
実際に使ってみた100均(ダイソー)消臭袋のレビューはこちらです。


長距離散歩のときは車の中が臭う!車内の臭い対策は?
長距離移動の日は外出先でしたうんちの臭いが車内に充満してしまうという悩みもあります。
消臭袋だけではちょっと辛いことも・・・そんな時に役の対策です。
- マナーポーチに入れる
- 車外に取り付ける(注意点有り)
消臭効果のあるマナーポーチや、マナーポーチ付きのバッグ等も販売しているので、そちらに入れることで更に臭いを抑えることができます。




バッグ以外での対策としては、車外に設置するタイプのうんちケースが販売しています。
ワイパー等に「ただビニールをぶら下げる」のは道路交通法違反?!
道路交通法の「第十一節 乗車、積載及び牽けん引」の五十五条に違反している可能性から、ワイパーなどにビニールをぶら下げて走行するのは違反行為となるようです。
今回紹介する下記商品に関してはメーカー公式サイトを確認したところ「保安基準適合の商品」ということなので、大丈夫そうです。
PLUSCO(プラスコ) 車に取り付ける犬のうんちケースdonpac(ドンパック)
donpacのおすすめポイント
- うんちを入れて車外で持ち運べる
- 取り付け簡単
- 保安基準適合の商品
- 取り付け方にコツがいる
うんちを車外のパックに入れて置けるアイテムです。
磁石で取り付けるタイプなので簡単装着。こちらは大容量タイプです。
気になる点としてはうんち以外(うんちを包む紙や袋)や空気が多いとうまくはいらない、という口コミがあったので入れることを念頭になるべく空気などを抜いて袋を閉じる等工夫が必要かなと思います。
まとめ
部屋で使用するうんち袋については、できるだけ臭い漏れしないタイプを使うか、ゴミ箱等で臭い漏れ対策をしっかり行いたいですね。
外で利用するものに関しては、屋外のゴミ箱に捨てるのであれば、コスト重視でも良いかもしれません。
まずは消臭袋か防臭袋か、定期的にお金がかかることなのでコストパフォーマンスも考えて選択すると良いと思います。