ハーネスにはどんな種類があるの?用途の違いもある?
ハーネスの形の種類4タイプについてそれぞれの特徴をまとめました。
- 8の字型
- H型
- ベスト型
- トレーニング向け
取り付けやすい8の字型タイプ
取り付ける部分の輪っかが、8の字に見えるので8の字型と呼ばれているそうです。
取付は足を通さず、首と胴部分に取り付けるタイプです。足を通すことなく、取り付けられるので、足を触られるのに抵抗があるわんちゃんに向いています。
取り付けが簡単なので、落ち着きがなく手早く取付したい子にも向いています。
すっぽ抜け対策にはH型タイプ
両足をそれぞれ輪に通して取り付けるタイプのハーネスです。
それぞれの足に輪がついており、前に引いても後ろに引いてもすっぽ抜けにくいのが特徴です。
デメリットとしては取り付ける際に足を上げて輪に通さないといけないため、足を触られるのが嫌な子だと難しいかもしれません。
着心地とデザインに優れたベスト型
洋服素材を使用したものが多く、生地も多い(接触範囲が広い)ので力が分散されやすく犬への負担が比較的少ないタイプ。その分抜けやすさや強度は他に比べて不安なので、引っ張りぐせのある子や力の強い子には向かないようです。
デザインはかわいいものが多い。
引っ張りが強い子のトレーニング向けのハーネス
こちらは形の種類というか、特徴がトレーニング向けのハーネスです。
「イージーウォークハーネス」というハーネスで、ざっくり特徴を説明すると、他のハーネスは背中部分にあるリードとの接続箇所が胸元にあり、飼い主の指示が伝わりやすい構造になっているハーネスです。
ハーネスが向かない犬や犬種は?
ハーネスを付けるのを嫌がる
最初はダメでも、だんだん慣れてくれる子もいますが、どうしてもハーネスを嫌がる場合もあるようです。
もし取り付けの際に足に触られるのを嫌がっているようであれば、取り付けやすいタイプのハーネスを使うなど、現在使っているものと変えてみるのもいいと思います。
ハーネス自体が嫌い(体に触るのはOK)な場合は、ハーネスに対する警戒を解く(ハーネスの臭いをかいでもらったり、近くでおやつを上げたり)ように少しづつ慣れてもらうのが良さそうです。
ハーネスを嫌がる理由によって対処は変わってくると思いますので、わんちゃんがどんな様子かを観察してみましょう。
前足が短い犬種は外れやすい可能性がある
ハーネスは基本的に足に通して使用するので、足が短い子は抜けやすい可能性があるようです。
足が短い子の場合は、足を通すタイプよりは胸のあたりを抑える8の字型の方がいいかもしれません。
うちの子の場合のハーネス事情
うちの子は2匹ともハーネスに抵抗が無かったので取り付けに関しては結構楽でした。2代目は特に子犬時代から(散歩に行かない時)もハーネスをつけて早めに馴らしていました。
もしこれからという方は、実践直前で試すより、ちょっと早めに慣れてもらえるようにするのもいいんじゃないかなと思います。
ただしお散歩トレーニングとしてはハーネスは向かないといわれています。個人的には最初はハーネスは馴らすだけにして首輪を使用するのもいいんじゃないかなと思います。
すっぽ抜けが心配な場合はおうちの中で首輪トレーニングだと外でやるより安心です。
最初からハーネスにしていた我が家では、結構引っ張り癖が酷くなってしまったのでちょっと大変でした。
今は酷い引っ張りはトレーニングして直りましたが、体が大きくなってからトレーニングしたので犬にも負担をかけてしまったなと反省しています。
ハーネスの取り付け方と取り付ける際の注意点
ハーネスの取り付け方
形によって取り付け方が違います。一番重要になってくるのが長さの調整かなと思います。
ハーネスはものによっては調整箇所が複数あるものもあって、ちょっとややこしいこともあります。
それぞれの説明書を確認して正しい手順と方法で取り付けるようにしましょう。
付け方や長さきつ過ぎてももちろんダメですが、緩すぎるとわんちゃんの体に擦れてしまったり、抜けやすくなってしまったりと危険なので注意しましょう。
換毛期前後や、成長期のわんちゃんは特に緩くなっていないか確認する
成犬になってある程度体ができてしまえば、体系はそれほど変わってないように感じます。
でも気が付くとハーネスがキツい?緩い?と思う日があります。
ブラッシングいっぱいやってシャンプーした後は、ちょっと毛がすっきりして緩くなっていたりします。
換毛期で毛がたっくさん抜ける、逆に冬場はもっこもこになるなど、飼い主さんが何もしていない時でも知らない間に変化していることもあるので注意です。
わんちゃん側に変化がなくとも、ハーネスが使用しているうちにゆるんでいる場合もあります。
それぞれ種類ごとにおすすめのハーネスをご紹介
分類が意外と難しく、説明と特徴などを管理人が読んで独自の判断で分けています。
一応分類分けしていますが分類は余り気にせず、商品説明の方を参考にしていただけるとありがたいです。
8の字タイプハーネスのおすすめ
取り付けやすいので、体に触られるのにまだ抵抗がある子にはこちらのタイプがおすすめです。
JULIUS-K9(ユリウスケーナイン) 簡単装着でタフなつくりのかっこいいハーネス
見た目がとってもスポーティでかっこよく、取り付けがとっても簡単で使いやすいハーネス。
しっかりした見た目の通り頑丈な作りで、全体的にホールドする素材が幅広なので食い込みも少なそうでわんちゃんの付け心地も良さそう。
機能性も「大きな反射する文字」や「グリップハンドル」があってとっても高機能です。
すず工房 着脱はカチッと簡単!ハーネスの取り付けが苦手なわんちゃんにおすすめ
足を上げて輪に通す必要が無く、背中でカチッと止めるだけの簡単装着。
足を触られるのに抵抗がある子や、頭に通すのが嫌な子、落ち着きがない子にはささっと取り付けできるので、取り付けやすさを重視する方におすすめです。
本体の素材や縫い方、バックルの強度などにもこだわりの詰まった高品質なハーネスです。
ComfortFlex 柔らか素材と、細かなサイズ調整でより快適に使える「スポーツハーネス」
パッド入りのナイロンクッション素材でわんちゃんへの負担を軽減してくれます。
背中のハンドル部分はトラブル時にもとっさに手でつかむことができるので便利。反射テープもついているので夜間のお散歩が多い方にも良いですね。
細かなサイズ調整ができるのもで、体にフィットした快適で安心に着用できそうですね。カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。
H型タイプのハーネスのおすすめ
引っ張り癖が強い、力が強い、後ずさりするなど問題行動が多めのわんちゃんには、こちらの抜けにくいタイプのハーネスがおすすめです。
すず工房 管理人が使っている一番おすすめのハーネス
自社工場で作られている日本製のH型ハーネスです。
★ 我が家の愛犬も使っています ★
私が買った時よりも性能がアップ(私の時は胸パットが無かった)していました(笑)我が家では現在もバリバリ現役のハーネスです。
買ってから1年以上経ちましたが、特にへたった感じもなく、雨の日も使用していますが、ちゃんと乾かせば色あせた感じもありません。
購入初期よりわんこの体にフィットしている感じで犬も飼い主もとても気に入っています。前に引っ張ってもハーネスが浮いてしまうこともなく、安心して使えています。
抜けにくくて丈夫なハーネスを探している方におすすめです!
かわいい和柄タイプもあるよ!
ciiron TOKYO おしゃれなだけじゃない!こだわりが詰まった日本製ハーネス
とってもオシャレなデザインのH型ハーネスです。
見た目のかわいさに目が行きがちですが、商品自体もわんちゃんに快適なように国内の職人さんがこだわって裁縫されています。
調整部分が5か所もあるというのが珍しいなと思いました。首だけ細めの子や、胴回りがちょっと筋肉質な子にもそれぞれ対応しやすそうです。
DOG Copenhagen 取付しやすい構造と多機能で付け心地の良いハーネス
バックルが二か所ついているため、足を通さずに取り付けられるタイプです。
いざと言う時にとっさにつかめる取っ手がついていたり、胸元にもリードが取り付けられたりと、飼い主さんやわんちゃんの性格よって幅広い使い方に対応できそう。
素材や作りももちろんしっかりしていて、柔らか素材で付け心地にもこだわりのある商品です。
ベスト型タイプのハーネスのおすすめ
肌が敏感だったり、締め付けが苦手な子には着心地重視、デザイン重視で選ぶ方はこちらがおすすめ。
RADICA(ラディカ) 付け心地快適!苦しくないおしゃれハーネス
付け心地にとことんこだわったベストタイプのハーネス。
素材はスポンジメッシュで柔らかくて通気性も良い作りになっています。
ベスト型なのと、サイズが大きな子向けは無いので、余り力の強くない小さめのわんちゃんにおすすめです。
ASHU メッシュ素材だから軽くて柔らか通気性も抜群!
メッシュ素材で着心地抜群。手洗いできるので(お店HP参照)メンテナンスもしやすく衛生的です。
締め付けが苦手なわんちゃんや、子犬、老犬など体に負担をかけたくない場合におすすめです。
RALLOC(ラロック) 足を通さず着れるから楽ちん!シンプルデザインのベスト型ハーネス
足を通さず前で留めるだけの簡単装着!
シンプルながら、表面は通気性を保つための穴がありザラっと、わんちゃんに触れる裏面の素材は柔らかく着心地にこだわった作りになっているようです。
柔らかで通気性が良い素材なのに「水を素早く拡散」と書いてあるので、水耐性もあるようです。
ただ残念ですが、小型犬向けサイズのみの商品です。
まとめ
ハーネスは基本的に付け心地がいい(苦しくない)構造なので、日々のお散歩をより快適にしてくれると思います。
わんちゃんがより一層お散歩が楽しく、外に出るのが好きになってくれたらうれしいですね。ニコニコしながら嬉しそうに歩いてくれると飼い主としても凄く嬉しいし楽しいです。
ただ、余り引っ張り癖がひどい場合はハーネスではなかなか改善が難しい(トレーニングに向いていない)ので、年齢や様子を考えつつ対応するといいと思います。