毎日使用するハーネスなので、できたらたくさん比較して良いものを選んで欲しい!
という訳でハーネスのメーカーについて簡単にまとめてみました。
かなりたくさんあったので全部掲載するのはキリが無いので、公式サイトが確認できたメーカー(販売店)というのを基準にチョイスしています。

あとは私の好みです!
商品リンクは参考として載せています(お店の紹介の場合は公式サイトです)
商品リンク先は公式ショップ以外の場合もありますので、購入される際は必ずリンク先の内容をよく確認してくださいね。
自社製のハーネス商品を販売しているお店
楽天等にある自社製品(ブランド)を販売しているお店。
犬と出かける専門店 SUZUKOUBOU(すず工房)
犬用品を販売しているお店です。
デザインも機能性も良くてサイトの商品説明もわかりやすいのでおすすめです。幅広いサイズで対応しています。
我が家で愛用しているハーネスはこちらで購入しました。
ラディカ
当サイトでも良くご紹介しているペット用品のお店です。
全体的に小型のわんちゃん向けの商品が多くておしゃれなデザインのものが多いです。
ペットパラダイス
当サイトでも良くご紹介しているペット用品のお店です。
全体的に小型のわんちゃん向けの商品が多くてデザインがかわいいものが多いです。
鎌倉DOG
小型のわんちゃん向けのかわいい洋服がメインのお店。
ちょっと変わった形のメガネ型のかわいいハーネスが人気みたいです。
1stDogCafe
こちらは犬用品のオリジナルブランド「HAKUSAN」のお店。
ゼロハーネスが人気のようですが、他にもこだわりいっぱいのハーネスがサイズや種類も豊富にあります。
タイプごとに名前が違うのもちょっと面白い。
日本国内メーカー
日本国内のメーカーです。



ちなみにメーカーは日本でも製造は国内では無いこともあります。国内製造のものが良い場合は生産国も確認してくださいね
ドギーマン
大手ペットメーカーのドギーマンです。ハーネスも販売しています。
カラーや柄の種類は豊富ですが、ハーネス自体のサイズや種類は少なめかも。
ペティオ
大手ペットメーカーのペティオです。ハーネスも販売しています。
素材やデザインの種類も豊富で、価格も比較的お手頃です。和柄のハーネスがかわいい。
カワノ産業株式会社
FIELDMASTERシリーズを販売している日本のメーカー。
ソフトタイプのハーネスは種類も多く取り扱っているお店も多そうです。
シリーズはマスターとマイスターがあるみたい、調べている時にちょっと混乱しました。
株式会社anifull(アニフル)
動物用医療用品の国内メーカー。
こちらでは運動器疾患のあるわんちゃんや、高齢で体が不自由なわんちゃんに配慮されたハーネス商品を取り扱っています。
海外メーカー
海外のメーカーです。公式サイトが日本語以外の場合もあります。
基本的に販売は国内の販売店で行われているので、何かあれば販売店へ確認になるのかなと思います。



私は外国語分からないので、外国語のサイトは翻訳機能使いながら確認しています。あとは正規代理店のサイトがあると分かりやすくて便利です
EZYDOG(イージードッグ)
オーストラリア・ゴールドコーストのブランドのペット用品ブランド。
取り扱い販売店は多いみたいです。試着は商品や店舗によって対応が変わるようなので、公式サイトで確認すると良いと思います。



私の近所のペットショップでも販売してたかも
HUNTER(ハンター)
ドイツのペット用品ブランド。
もともと革製品を作る会社だったそうです。高品質なハーネス等のペット用品を扱うメーカーです。
PetSafe(ペットセーフ)
Easy Walk(イージーウォーク)ハーネス&ヘッドカラーで有名なアメリカのメーカー。
イージーウォークハーネスは引っ張り癖等で通常のハーネスではうまくお散歩ができないわんちゃんにおすすめなハーネスです。
BLUE-9 Pet Products(ブルーナイン プロダクト)
犬のトレーニングアクセサリーを販売しているメーカー。
こちらのバランスハーネスはサイズも幅広く抜けにくさとフィット感、取り付けやすさも備えた機能性ハーネスです。
WOLFGANG(ウルフギャング)
デザインがオシャレなアメリカの犬用品ブランドです。
おしゃれなだけでなく強度や機能性にもこだわりのあるハーネスです。
こちらはアウトドア、スポーツ用品店等で販売しているそうです。販売店についての詳細は公式サイトをご確認ください。
DOG Copenhagen(ドッグコペンハーゲン)
デンマーク発の犬用品ブランドです。
頭を通さず取り付けられるタイプのハーネスは機能性はもちろん、さりげなく入ったラインもカラーもかわいいです。
RUFFWEAR(ラフウェア)
アメリカ発の犬用品ブランド。
細かい調整も可能な機能的なハーネス。リードを取付ける金具は背面と胸元の二つにあるので引っ張り癖のある子にもおすすめ。
BUDDY BELTS JAPAN(バディーベルト)
ロゴには大きく「BB」と書いてあるのでBBの印象がありますが、正式名称はBUDDY BELTS(バディーベルト)です。
カナダ発の職人さん手作りの革製のハーネスです。
公式サイト(JAPAN)では試着サンプルも購入できるようで、サイズが心配な人に嬉しいサービスですね。
JULIUS-K9(ユリウス)
ハンガリーの犬用品ブランド。
ハンドル付きでスタイリッシュ、愛犬の負担になりにくい構造で機能性も高いハーネス。
海外メーカーの商品を購入する場合は「正規品」かしっかり確認しよう!


どんなに良いハーネスでも、偽物では意味がありませんよね。
すごく残念なことに正規品でないものを販売するお店もあるようです。
正規品と書いてないから偽物という訳ではないので判断が難しいところではありますが、わんちゃんの安全の為にも購入する際は商品だけでなく、お店の情報も確認しましょう。



その後のサポート(初期不良だった場合等)にも影響すると思うので、ちゃんと連絡が取れるお店で購入しようね
まとめ


国内外のハーネスメーカーをまとめてみました。
調べていると「これも良さそう!」とか気になるものがどんどん出てきます。
特にお散歩は毎日するものなので、機能性、わんちゃんの体格、デザイン等色々悩んで是非良いものを見つけてくださいね。
今後もこちらの情報は更新していきたいです。