頑丈でランニングコストも抑えられる!おすすめの洗えるペットシーツ

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

洗えるペットシーツのメリットは?

  • 使い捨てのペットシーツより頑丈
  • 繰り返し使えて経済的
  • ゴミが減らせる
  • トイレトレーニングにもおすすめ

使い捨てペットシーツよりも頑丈!

洗えるペットシーツは布製が多い為、使い捨てのペットシーツよりは頑丈です。

カミカミ癖が抜けず壊してしまうわんちゃんの場合は頑丈なペットシーツだと安心です。

特に子犬時代やまだ若くて元気が有り余っている子は、カミカミ癖が酷いことがあります。

我が家の愛犬も1歳半くらいまではなかなかやめてくれず大変でした。

うちの子

気付くのが遅いと粉々でした!子犬時代の思い出・・・

使い捨てペットシーツは破れやすい

使い捨てペットシーツは基本的に不識布や吸水紙と、水漏れ防止の防水シートにポリマーやパルプを挟んだ構造のものが多いと思います。

これらは薄くて吸収力も良いのですが、特に頑丈な素材ではないので噛み癖がある子には簡単にバリバリにされてしまうと言う問題があります。

使い捨てペットシーツは誤飲も心配

使い捨てペットシーツが破壊された場合に心配なのが誤飲です。

誤飲した場合ポリマーが膨らんだり、シート部分が詰まったりする危険性があります。

少量であればうんちと一緒に出てくることが多いようですが、絶対ではありません。少量といっても体格や年齢、飲み込んだ素材や成分によっても危険度も違うと思います。

万一壊したペットシーツを食べてしまった場合は、病院へ相談することをおすすめします。

トイレ後は洗って何度も使えて経済的

洗えるペットシーツは名前の通り洗って何度も使用できるのがメリットの一つです。

一枚単価は使い捨てに比べるとちょっと高いですが、一度買ってしまえば基本的には何度も使えるのでランニングコストが安く済みます。

毎回捨てるものが無いのでゴミが減らせる

使い捨てのように毎回捨てる必要が無いので、ゴミが減らせます。

ペットシーツを捨てなくていいので必要なゴミ袋が減る

ペットシーツを捨てる時はゴミ袋に入れて捨てると思います。

ゴミが減るということは、必要なゴミ袋も減らせるということです。ここでもコストカットできますね!

ゴミが減ることで臭い問題も減ります

捨てたペットシーツがゴミ箱に溜まることで発生する臭い問題も減らすことができます。

トイレトレーニングにもおすすめ

トイレトレーニングの場合、おしっこの臭いが少し残っていると、おしっこをする場所を覚えやすいといわれています。

洗って使用するペットシーツは洗った後にも残っているほんのわずかの臭いによって「これがおしっこする場所だ」と覚えやすいというメリットもあるようです。

トイレトレーニングで臭いを使った練習はほんとに効果があるの?

わんちゃんの性格や個体差はあると思いますが、うちのこには良かったようです。

練習していた時は洗えるペットシーツを持っていなかったので、少しおしっこのついた使い捨てペットシーツをトイレスペースに置いて何度も試したりしました。

これの効果なのかどうかはわかりませんが、比較的早く場所は覚えてくれました。

ちわわ

覚えてからもたまに失敗はしましたが、失敗は人間もしますしね!おっきくなってからはおトイレは失敗しません

布製ペットシーツのデメリットは?

  • 毎回洗うのが手間
  • 洗い替え用も含めると導入コストが高い

毎回洗わないといけないので手間がかかる

使い捨てと違って、使用するたびに洗濯する手間がかかります。

個人的には洗うこと以上に乾かすのに時間がかかるのが大変でした。夏場はまだいいのですが、梅雨時期や冬場は乾きが悪いこともあり、結構大変に感じました。

一枚単価が高い

使い捨てペットシーツが一枚単価数円なのに比べると格段に高いです。

更に何度も使えるといっても、洗い替え分は必要なので、数枚分買う必要があります。

一度買って揃ってしまえば追加で料金はかかりませんが、最初は結構大きな出費かなと思います。

初めて試すならまとめ買いはしない!

わんちゃんによっては布製のペットシーツが合わない子もいます。

製品が思っていたのと違うということもあると思います。

最初から洗い替え分も考慮して何枚も買ってしまうと無駄になるので、まずはお試しで一枚買ってみて、まずはわんちゃんが使ってくれることを確認してから追加を検討した方がいいと思います。

まとめ買いの方がお得ではあるのですが安くも無い商品なので、お試しする際はなるべく最小単位でチャレンジするのをおすすめします。

洗えるペットシーツで噛み癖が改善することもある

使い捨てから変更したことでペットシーツを噛まなくなる子もいるようです。

もちろん絶対ではないのですが、噛み癖に悩んでいる人は検討してみるのもありかなと思います。

噛み癖が治る理由
  • 噛んでも壊れないので諦めてくれる
  • カサカサ音がしないから面白くない

時間はかかったけどうちの子には効果がありました

我が家も今の子はカミカミが酷かったので、洗えるペットシーツを利用していました。

最初の頃は噛み切れないまでも、ぐしゃっとしたりすることはたまにあったのですが、それもだんだんなくなりました。

「ペットシーツ=噛んでも無駄」を学んだみたいで、時間は結構かかりましたが最終的にカミカミはやらなくなってくれました!

子犬時代は特にやんちゃでペットシーツを噛んでしまう子も多いと思いますが焦らずに、噛めない素材のペットシーツを試してみるのもありだと思いました。

布製ペットシーツでトレーニングして使い捨てに戻すことも可能

布製はランニングコストは少なくよいと思うのですが、洗うのが手間です。

人によっては専用洗濯機等を買って運用すると余り手間じゃないのかもしれませんが、うちは基本手洗いだったのですごく大変でした。

というわけで布製でトレーニングがうまく行ったので、使い捨てに戻しました。

使い捨てに戻した直後はちょっと噛んだこともありましたが、今では全然噛まなくなりました。

繰り返し洗って使えるおすすめペットシーツ

使い捨てペットシーツよりも耐久性があり、洗って繰り返し使えるペットシーツをピックアップしました。

  1. 国産で高品質なペットシーツ「ワンマー」
  2. 制菌ペットシーツの「プレミア2 NEW 布製」
  3. フリーサイズの「タフ」

洗えるペットシーツのメリットやデメリットについて、もっと詳しい内容は下記の記事にまとめています。

1.耐久性と高品質が売りの「ワンマー」

おすすめポイント
  • 吸収力が高くおしっこが足に付きにくい
  • 高い耐久性と防水性で裏漏れしにくい
  • 徹底された品質管理
  • 洗って繰り返し使えるので、使い捨てペットシーツよりコスパがいい
  • トイレトレーニングにも最適

「ワンマー」のおすすめポイントを解説

使いやすいサイズ

通常のペットシーツのワイドサイズ(約45cm×60cm)より少し大きめの、50cm×70cmサイズなので小型犬~中型犬まで使いやすい。

吸収力が良くおしっこが犬の足につきにくく衛生的

表面は吸水性が高い繊維を使用しているので、犬の足におしっこが付きにくいので衛生的。

高い耐久性と防水性、裏漏れもしない!

耐久性が高く壊れにくい!また防水性も高いため、裏漏れしにくいので安心です。

徹底された品質管理で安心

厳しいチェックを通った【ISO(国際標準化機構)認定工場】で、品質管理もしっかりしているので大切なわんちゃんにも安心して使用できます。

トイレトレーニングにも最適

使いきりタイプと違い、洗っても犬にしかわからない程度の臭いが残っているので、トイレのしつけにも最適。

購入後180日間のメールによるアフターサポートもついています。トイレトレーニングが上手くいかずに悩んでいる方は相談してみるのもありかも?

「ワンマー」の気になるところは?

毎回洗う手間が増えてしまう

使い捨てと違い、汚れたら毎回洗わないといけないので、飼い主さんの手間はちょっと増えちゃいます。

しば

専用の洗濯機があるとちょっと楽になるかも。小型の洗濯機等スペースを取らない、比較的お手頃価格な商品もあるよ!

「ワンマー」の口コミでみつけた高評価ポイント

口コミで評価の高かったポイントをまとめてみました。

「ワンマー」の口コミで高評価のポイント
  • おしっこの吸収率が良く、すぐに吸収してくれるので足につきにくい。
  • 紙タイプと違ってゴミの処理に悩まされることがなくなってよかった。
  • いたずらで嚙みちぎられなくなった。
だっくす

耐久性はもちろんですが、吸収力の高さが好評のようです!

「ワンマー」は購入後サポートまである高品質のペットシーツ

購入後サポートは商品についてだけでなく、愛犬のトイレのしつけのお悩みまで相談に乗ってくれるとのこと。トイレトレーニングに悩んでいる方にはありがたいサービスですね。

実際に使った感想

実際に購入して利用してみました。

もともと別の布製ペットシーツを利用していたのですが、そちらの商品と比べると思ったより厚みがあり、うちの子はおしっこ量が多い(中型犬なので)ので全部吸収できないこともありますが、結構頑張って吸収してくれたと思います。

横漏れについても端の加工がしっかりしているので、別の布製よりは少ないかなと思いました。

気になった点は、ワンマーは作りがしっかりしている分、厚みがあって洗うのはちょっと大変でした(私は手洗いなので)

洗える環境(専用の洗濯機)があればもっと便利かなと思います。

2.制菌加工素材で清潔!サイズカットも可能な「制菌ペットシーツプレミア2 NEW 布製」

おすすめポイント
  • 好きなサイズにカット可能
  • カットしてもほつれない
  • 「制菌加工素材」で衛生的
  • リバーシブル(両面吸収)でしっかり吸収

「制菌ペットシーツプレミア2 NEW 布製」のおすすめポイントを解説

サイズ展開が多い

サイズはS~LLと大きさの選択肢が多いので、犬種や置くスペース、用途(トイレ用、移動時のクレート内に敷く用等)で分けて購入するのもいいと思います。

カットしてもほつれにくいので好きなサイズに調整可能!

サイズ展開が多いので、好みのサイズを買ってそのまま使ってもいいですが、簡単にはさみで切って使えるので、大き目のサイズを買って切って使うこともできます。

生地が厚過ぎず普通のはさみでも切れました(あれば裁ちばさみとか布用のハサミがいいとは思います)

実際切ってみてもほつれたりは無かったと思います。

しば

最初(ケチって)小さく切り過ぎて使い辛くなっちゃったので、大き目サイズを2つに切るくらいが丁度いいかも

制菌加工素材が使用されていて衛生面も安心

菌の繁殖を抑制し、おしっこの気になるにおいを抑える効果がある制菌加工素材が使用されているので衛生面でも安心感高めです。

リバーシブル(両面加工)でしっかり吸収

裏表全体が吸収力のある素材なので、素早く吸収してくれるので、横漏れしにくいです。

吸収後は素早く乾くので、わんちゃんの足も汚れません。

両面どちらでも使えるので、うっかり裏表逆だった!なんて置き間違いも発生しません。

ちょっと注意点

両面吸収がメリットなのですが、その分滑り止め加工はされていません。良く走り回ってシーツをひっくり返してしまうわんちゃんは注意が必要かもしれません。

カラーバリエーションが豊富

選べるカラーが全6色展開のカラーバリエーション。

用途によって(移動時に下に敷く用やちょっとした汚れ防止)として、お部屋や用途に合わせてカラーが選べます。

しば

個人的にはトイレスペース用で使用するものは、シンプルでおしっこの確認がしやすい白がおすすめです

素材から加工まですべて完全日本製

素材の糸から加工まで、完全日本製。メーカーさんのこだわりが詰まっている気がします。

「プレミア2」の口コミでみつけた高評価ポイント

口コミで評価の高かったポイントをまとめてみました。

「制菌ペットシーツプレミア2 NEW 布製」の口コミで高評価のポイント
  • 布製なのでかまれてボロボロにならなくなった。
  • 生地がしっかりしていて、吸収率も良かった。
  • トイレシートの隅っこまで吸収してくれるのではみ出しの失敗が減った。
しば

薄めに見えるけど口コミでも結構丈夫そう!それと吸水性も高評価でした!

カラーバリエーションが豊富で迷いそうだけど、最初は白がおすすめ!

大きさは買うおうちの環境によると思うので一概に言えないのですが、色については最初は特にこだわりがないなら白が無難かなと思います。

「色によってはおしっこの色が分かりにくい」という口コミもあったので、お試しで買う場合はまずは白が失敗しないかなと思います。

しーずー

サイズも最初はあえてちょっと大きめを買ってみて、合わなければカットするというのもいいと思います。大は小を兼ねる・・・?!

だっくす

コストパフォーマンス的にも、大きめを買ってカットした方がちょっとお得な時があるので、そこも計算してみるとお財布にも優しいかも!

実際に使った感想

こちらの商品については我が家で愛用していました。

使用感や感想などは別の記事にまとめています。

3.ロールタイプのフリーサイズ!洗えるペットシーツ「タフ」

おすすめポイント
  • 好きなサイズにカット可能
  • カットしてもほつれない
  • ロールタイプなので広い場所にも使える
  • 裏面は滑り止め加工でズレにくい

「タフ」のおすすめポイントを解説

広い場所にも切り目無く敷けるロールタイプ

ロールタイプなので、部屋全体に敷きたい時などに切り目無く使えるので便利ですね!

車の後部シートなどに敷くなど、色んなシーンで活躍できそう。

もちろん切っても使えるので大きめを買って、好きな大きさにカットして使うのもいいと思います。

しば

カットサイズも販売してます。切るのが面倒な時はこちらもおすすめ

名前の通り耐久性に自信あり!

こちらの商品は名前の通りの「タフ、頑丈さ」を追求した商品のようです。

「壊して欲しくない!」という飼い主さんにおすすめです。

滑り止め加工で安心して使える

裏地に「滑り止め防止のラミネート加工」がしてあるので、わんちゃんが走ったりしてシートがつるっとすべるのを防止してくれます。

「洗えるペットシーツ」の中では比較的お手頃価格

ロールタイプなので分かりにくいけど、長さが10mあるので実はコスパ良いですよ。今回ご紹介の商品は48cm×10m(1000cm)なので、通常のワイドサイズを45cm×60cmで考えると単純に10枚以上の長さがありますのでとてもお得です。

「タフ」の口コミでみつけた高評価ポイント

口コミで評価の高かったポイントをまとめてみました。

「タフ」の口コミで高評価のポイント
  • フリーサイズなので、トイレトレーサイズを気にせず調整することができた。
  • 洗濯しても問題なく使える。夏はすぐに乾いてとても経済的。
  • 裏漏れしにくい。
しば

口コミでは吸水力より耐久力の評価が良いようでした。トイレトレーのサイズに調整できるのは嬉しいですね

ロールタイプの前にカットタイプでお試し購入がおすすめ

ただ、いきなりロールタイプを購入するより、気に入らないともったいないので最初はカットタイプで試してみるといいと思います。

ちょっと補足

こちらはロールサイズで紹介していますが、サイズは「カットタイプ」も選択可能です。

速乾タイプはメンテナンスが楽そう

同じお店に速乾タイプのペットシーツもありました。乾きが早いのは管理がとても楽になるので良いと思います。

4.光触媒加工で消臭力高めの「ペット用 防水タオル

おすすめポイント
  • 「抗菌防臭加工」で衛生的
  • 表面は手触りがいい「タオル素材」(綿100%)
  • 裏面はラバー加工で裏漏れしない
  • 滑りにくい
  • 「光触媒加工」で消臭力が高い

「ペット用 防水タオル」のおすすめポイントを解説

裏面は「特殊ラバー加工」でしっかり防水、滑りにくい

裏面の特殊ラバー加工により防水効果も高く、おしっこの裏漏れも防止!

またラバー加工の効果により、シーツがすべる心配がなく安心して使用できます。

表面は綿100%で吸収力に優れたタオル素材

わんちゃんの足が触るシーツ表面は手触りの良い綿100%!

吸収力にも優れているのでおしっこをしっかり吸水してくれるようです。

光触媒加工で消臭力も高い

「光触媒加工」によって気になるおしっこの臭いを吸着、分解してくれる、消臭力も魅力!

サイズは選べるS~3Lまでの4種類

サイズ展開は4タイプで、小さいSサイズ(60cm×45cm)から大きめ3Lサイズ(150cm×90cm)まで選べます。

小型犬から多頭飼いや大型犬がいるおうちまで対応できそうですね。

サイズによって選べるカラーは異なるようです。

「ペット用 防水タオル」の口コミでみつけた高評価ポイント

口コミで評価の高かったポイントをまとめてみました。

「ペット用 防水タオル」の口コミで高評価のポイント
  • 適度な重みのおかげで、滑りにくい。
  • しっかり防水してくれて、裏漏れしない。
  • 何度も洗ったりしているけど、長く使用できている。
しば

わんちゃんのおトイレ以外で購入されている方も多かったです。吸水力や防水性の評価高めでした!

消臭力のあるハイスペックなペットシーツ

名前は結構そのまんまシンプルな「防水タオル」なので「ちょっと吸水(防水?)性が高めのタオルかな?」と思ったのですが、実際は「抗菌加工」「光触媒加工」で消臭力も高く、裏漏れ防止、滑り止めのラバー加工等とっても高機能でした!

口コミを見ても高評価で長く愛用されている方もいるようなので、良い商品なのかもと思いました。

まとめ

今回紹介した以外にも、洗えるタイプのペットシーツも結構種類が増えているようです。

どの商品も吸水、防水性をうたっているので、品質やサポート、価格やサイズ等それぞれ比較してみてください。

まとめ買いもできるものがありますが、まずはサンプル品や、小さめのサイズを最初買って試してみるのがいいと思います。

商品によって素材も違ったりするので、耐久性や注意事項等は購入の際にお店の商品説明をよく確認してみてくださいね。

お悩みに合った最適な商品が見つかるといいなと思っています!

目次