ペットシーツの臭い対策!おしゃれで機能的なおすすめのゴミ箱

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

ペットシーツの臭い対策にお勧めの「防臭効果の高いゴミ箱」って?

ペット用のゴミ箱に一番重要となるのが臭いを漏らさないことです。その他に重視したいポイントは以下の点です。

  • 密閉力が高いゴミ箱
  • フタの開閉方法の違い
  • 設置可能な袋の違い
  • デザイン性

密閉力が高いゴミ箱

しっかりとフタが閉まり密閉性が高いことで臭い漏れが抑えられます。

フタの開閉方法の違い

フタの開閉方法の違いは使い勝手の良さに影響します。

種類としては手動で開ける、足で踏んで開けるものや、センサー式で自動で開くものもあります。

手が使用中なことも多いので、足で踏んで開けられるものやセンサー式は便利です。

ただ簡単に開く分一番肝心な密閉度が落ちてしまうこともあるので注意です(ピタッと閉まらない)

お財布と使い勝手と防臭効果のバランスを考えてベストなものを選択しましょう。

開き方にも注意したい

上にパカッと開くタイプは開くときに臭いが漏れやすい為、横にスライド式で開くものの方が臭い対策としての効果が期待できます。

設置可能な袋の違い

専用のゴミ袋を使用するタイプは購入の手間や、ランニングコストのチェックが必要です。

できれば専用のゴミ袋以外が使用できるものがコスト面でも、運用面でも良いと思います。

消臭剤の有無も確認しとこう

消臭剤付きの方が消臭効果が期待出来ていいのですが、ランニングコストはかかるので、お財布と相談しながら併せて検討してください。

デザイン性

置く場所によりますが、室内に置く場合はできればデザインもお部屋の雰囲気を邪魔しないものだと尚良いです。

色が豊富だと合わせやすいですし、形も薄いもの、壁に沿う形、高さが無いもの等、デザインといってもポイントは色々です。

屋外か屋内か設置場所でそれぞれ重視したいポイント

ペット用のゴミ箱をどこに置くか、で選び方や注意点もちょっと違います。

屋外に設置する場合

  • 直射日光に当たらない場所
  • フタがしっかり閉まる
  • 素材が丈夫

置く場所はできれば日蔭

素材にもよりますが、日光の光は劣化を早める原因になる可能性があります。

また、劣化とは関係なく、暑い場所に置いておくと、夏場等はフタを触る時にも暑かったり、中のゴミにも良くないのでなるべく日陰を選びましょう。

フタがしっかり閉まるもので臭い漏れと、害獣対策

外に設置する際に気になるのが周囲への臭い漏れです。

フタがしっかりしっかり密閉されているタイプであれば臭い漏れの心配もほぼありません。

また、外に置く場合は特にしっかりフタが閉まるものであれば、カラス等の外的な要因でゴミを荒らされたり、ネズミや虫がゴミ箱無いに入り込んでしまったりする心配がありません。

最近は非常に風が強い日も多いので、できればしっかりとフタが固定できるタイプが良いです。

素材が紫外線や風雨に強いものがいい

置く場所も関係しますが、日差しや雨風にあたることで、ゴミ箱が劣化してしまうこともあります。

できるだけ耐久性のある素材で選ぶと安心です。

プラとかよりはしっかりしたステンレス製のものの方が安心です。ただ重さや値段の関係もあるので、ベランダ等でちょっと使いたいなら、日差し等をよける工夫をした上でプラスチック等でも対応は可能かなと思います。

プラスチック製の場合は軽いので風の強い日の対策もしておいた方が安心です。

屋内で使用するゴミ箱

  • 密閉度が高い
  • 大きさや形
  • 移動しやすさ

密閉度が高く臭い漏れしにくい

室内で使用するゴミ箱は外で使用するもの以上に臭い漏れが気になります。

漏れてしまった臭いは外と違って部屋に残ってしまいやすいので、できるだけ密閉度が高いものがおすすめです。

大きさや形は置き場所に合わせたものを選ぶ

入れる量ももちろん重要ですが、室内の場合は特に置き場所が余り広く取れないことが多いので、置く場所に合わせて大きさや、形を選ぶとスペースの無駄が少なくなります。

移動、持ち運びのしやすさ

室内の場合は掃除の時等にゴミ箱を移動、もしくは持ち上げたりずらしたりする機会が多くなります。

できるだけ移動しやすいものだと扱いやすいと思います。

ペットシーツの臭い漏れを防ぐおすすめのゴミ箱(室内向け)

以下の二種類に分けておすすめ商品をご紹介します。

防臭効果が高いおすすめのゴミ箱

開け閉めの簡単さや、大きさなどももちろん重要ですが、今回一番気になる防臭効果!

「ペット用にも」と書かれているものの多くに、よく一緒に見つけるのが「生ゴミ」です。こちらも臭い漏れ辛いですもんね。

キッチンを想定しているせいか、結構コンパクトサイズなものもあるんだなと思いました。

like-it(ライクイット) ワンタッチで開閉可能なシンプルデザインの密閉ダストボックス

おすすめポイント
  • シリコンパッキンで臭い漏れ防止
  • 薄型設計で置き場所を選ばない
  • シンプルデザインでお部屋のレイアウトにも合わせやすい
  • ワンタッチ開閉式

フタの内側にシリコンパッキンがついていて、臭い漏れを防いでくれる構造です。

こちらのゴミ箱の特徴はとても薄型なこと。ちょっとした隙間などデッドスペースをうまく活用できそうです。

デザインもカラーもシンプルなので、どんなお部屋にも合いそうなのもいいですね。

フタの開閉はワンタッチボタンです。カパッと開いた口が広めなので、入れやすいのもポイントですね。

ちなみに日本製です。ちょっとお値段は高め。

リス 取っ手付きで運びやすい日本製ゴミ箱 内箱は外して洗えて衛生的 防臭ペール10L

おすすめポイント
  • ハンドル付きで持ち運びしやすい
  • パッキン付きでしっかり密閉
  • 縦長スリムタイプ
  • 中箱は外して丸洗いできて衛生的

フタはしっかりロックされるタイプなので臭い漏れ対策もばっちりです。

内側の箱は簡単に外せるので、取り出して洗えるのも衛生的で良いです。

袋を取付けたい場合は、特に指定の袋が無いのでサイズが合えばなんでも使えてランニングコストも◎

シンプルでスリムなデザインなのでどんな場所にもすっきり置けそうです。

ottostyle.jp 完全ハンズフリー!人感センサーでスライド開閉する高機能ゴミ箱!

おすすめポイント
  • 人感センサーでハンズフリーで開閉
  • 蓋はスライド式の開閉で臭い漏れを軽減
  • ステンレス製でお掃除がしやすい
  • 壁にピタッと収まる半円タイプで設置しやすい
  • 蓋のみ販売もしている

蓋は上に「パカッ」とあくタイプが主流ですが、こちらの商品説明にある通り、開くと中の臭いが空気と一緒に「モヤッ」と舞い上がって臭いが広がってしまう可能性があります。

こちらのタイプのように「スライド式」の蓋の方がそういった部分での臭い漏れ防止に良さそうです。

ちわわ

確かに!普段ゴミ袋を入れているポリバケツの蓋とかは、無意識に横にスライドして開けてました!上にパカッと開けると、臭いから!

しーずー

そのイメージで考えると「スライド式の蓋なので中の臭いが広がりにくい」という商品説明の内容は効果期待できそうかも?!

お値段がちょっと高いですが「センサーで自動開閉」「スライド式の蓋」「高級感のあるデザイン」「設置場所に配慮された絶妙な形」とかなりハイスペックなので満足感は高そう!

万が一蓋のセンサーが壊れてしまったりして買い替えたい時は、蓋だけ販売もしてるようなので全部買い替えるよりはお安く済みそう。

ちなみに自動開閉は便利だけど、ランニングコスト(センサー用の電池)が掛かります。

自動開閉タイプのゴミ箱は似たものが多い?

「自動開閉 ステンレス ゴミ箱」で検索すると大量にヒットしますが、よく見るとメーカーが色々です。お値段だけでなくメーカーや機能性、レビューに注意して、都度内容は確認してから買いましょう!

しば

あとちょっと紛らわしいのが、蓋だけの販売品もあるので、本体の販売か蓋だけかも確認しましょう!

臭い漏れにおすすめのごみ箱「おむつペール」

今回ペット用のゴミ箱を探していて気づいたことは、特に「ペット用」にこだわる必要は無かったということです。

目的は「臭いを漏らさないこと」なので「防臭効果が高い」ゴミ箱を探しました。

そこでおすすめしたいのが人間の赤ちゃんのおむつ用のごみ箱「おむつペール」という商品です。

赤ちゃんのおむつの臭いを防ぐためのゴミ箱なのでもちろん防臭効果は高くて、使用している人のコメントを見てみると、ペット用に購入している方もたくさんいらっしゃいました。

見た目もおしゃれな「Ubbi(ウッビー)のおむつペール」

おすすめポイント
  • 蓋はスライド式と臭いを漏らさない設計
  • 選べる!14色のおしゃれなデザイン
  • お部屋の中に置いてもかわいいい丸みのある形
  • 専用のごみ袋が不要なので経済的

こちらのおむつペールは特に見た目がおしゃれなところがいいですね。カラーも豊富で部屋の中にあってもインテリアの邪魔にならないデザインだと思います。

蓋の開閉もスライド式なので、開け閉めの時の臭いの軽減が期待できそうです。

専用の袋が必要ないところも維持費が安く済むので嬉しいですね!

「Ubbi(ウッピー)のおむつペール」の口コミで高評価だったポイントをまとめました。

「Ubbi(ウッピー)のおむつペール」口コミでの評判は?
  • 専用カートリッジが不要で経済的
  • カラー豊富でデザインもちょっとおしゃれで部屋のレイアウトの邪魔にならない
  • 臭いが気にならなくなった
  • 選べるカラーが多いので好みのカラーが見つかった
しば

カラーが豊富なのでお部屋の雰囲気に合わせて選べるのが素敵だね♪

like-it 消臭効果も高くしっかりした作りの「プーポット おむつペール」

おすすめポイント
  • 消臭効果が高くしっかりした作り。
  • 専用カートリッジが不要なのでランニングコストがかからない。
  • 普通のごみ袋が使用可能!

価格はUbbiよりちょっとお手頃。カラーはブラウンのみですが、シンプルですっきりしたデザインが好評。臭いもれ対策についても口コミで高評価のようです。

「プーポットおむつペール」の口コミで高評価だったポイントをまとめました。

「プーポットおむつペール」口コミでの評判は?
  • ごみを捨てる時にも匂いが気にならない
  • 専用カートリッジ不要で市販のごみ袋が使えて経済的
  • ごみ捨てが楽になった
だっくす

シンプルデザインなのも高評価。捨てる時に匂わないのはポイント高い!

価格重視!3,000円以内で買えちゃう「防臭おむつペール 14L」

おすすめポイント
  • 二重の蓋でしっかり防臭!
  • 消臭剤配合の樹脂を使用した本体で更に臭い漏れを防ぎます
  • 消臭剤ポケット付き
  • 3,000円以内で購入できるお手軽さ(2022年11月時点の価格)

市販の防臭剤を入れる消臭ポケットがついているので、匂いがきつい時には別途準備して使用できます。

レジ袋もかけられるのも良いですね。なるべくコストを抑えて試してみたい方におすすめです。

「防臭おむつペール 14L」の口コミで高評価だったポイントをまとめました。

防臭おむつペール 14L」口コミでの評判は?
  • 中蓋のおかげで開けるとき以外のにおいが気にならない
  • スリムな形なので置き場所に困らない
しーずー

なんといってもお手頃価格はうれしい!スリムな形なのもポイント◎

どのゴミ箱にしようか迷ってる方にご紹介したゴミ箱を比較してみます

どれも消臭効果の口コミは良いので、あとはサイズや価格がポイントかと思います。上記おむつペールのサイズと容量をまとめました。参考にしてください。

商品名本体サイズ容量
like-it 密閉ダストボックス約 33.7×17.0×高さ 62.5cm約 25L
ottostyle.jp 人感センサー ゴミ箱約 42.0×27.0×高さ 66.5cm約 47L
Ubbi(ウッピー)約 24.5×35.0×高さ 55.0cm約 25L
プーポット おむつペール約 30.5×28.0×高さ 48.0cm約 20L
防臭おむつペール約 30.0×21.0×高さ 47.0cm約 14L
サイズ比較表(2023年9月現在) ※価格は変動するため記載していません。

人感センサーゴミ箱だけちょっと容量大きめですね。

ゴミ箱によっては別のサイズもあるので気になる方はそちらもチェックしてみてください。

表のサイズは商品説明等を参考に記載しておりますが、記載誤りや、仕様変更となる場合もありますので、必ず購入前に対象店舗のサイトにてご確認ください。

ゴミ箱の防臭効果をできるだけ高める方法は?

ゴミ箱自体が汚れていると、中の臭いが酷くなってしまいます。

  • 長期間ゴミを溜めこまない
  • 定期的なお掃除
  • 中に消臭剤を入れる
  • 「酢」を使って臭い対策

中にゴミを長期間溜めこまない

ゴミを中に長く入れっぱなしにすると、臭いが中に充満してしまいます。ゴミの日などを利用してできるだけ定期的に中のゴミは処分しましょう。

ゴミ箱のお手入れ方法とは?

ゴミ箱は毎日使うものなので、臭いがゴミ箱にしみこんでしまわないよう定期的なお手入れも必要です。

ゴミ箱の洗い方(基本的な流れ)

  1. (外せる場合は)蓋を外して、ゴミ箱の中に水を入れてクエン酸を入れて30分~1時間おいておく。
  2. 中の水をすべて捨て、しっかりとすすぐ
  3. ゴミ箱の水気をしっかりとり乾燥させる

ゴミ箱自体にも臭いが染みついてしまう可能性もあるので、できれば定期的に洗うようにすると衛生的です。

重曹を使う?クエン酸を使う?違いは?

お掃除でよく使われる便利アイテムの重曹とクエン酸。

とりたい汚れの性質によって使い分けるとより効果的みたいです。

今回はペットシーツ等のおしっこやうんちの臭い(アルカリ性)を取りたいので、アルカリ性の物質に効果的なクエン酸を使用すると効果的です。

しば

生ゴミ等(酸っぱい系の臭い)や油脂汚れとかであれば重曹の方が効果的みたいだよ

ゴミ箱の中に消臭材を置いてみる

上記と同じような感じですが、私の場合は消臭ビーズの入った消臭剤を置いたので、ちょっと嵩張りました。直接乗せてしまうとふさがってしまうので、間にちょっと隙間を作る必要もあるので面倒だったりもします。

以前部屋の外に置いていた時に普通のゴミ箱を使っていたので、他に方法がお思いつかずやっていたのですが、臭いに関しては無いよりはいいけどちょっと手間です。

だっくす

せっかくだったら効果が高い消臭剤がいいな。おすすめの消臭剤はある?

基本的にゴミ箱の中なので、直接犬や子供が触ることは無いと思いますが、安全性を気にする方、消臭剤自体の臭いが嫌いな人には無臭タイプの下記の消臭剤がおすすめ。

ハル・インダストリ 「真無臭」をうたっている植物由来成分100%の消臭剤

植物由来成分100%で消臭効果についての口コミ評価も高い商品でした。

スプレータイプもあるので使いやすい方を選ぶと良いかも。スプレータイプは安全性が高いものであれば、ゴミ箱以外でも気になった時に吹きかけてもいいですね。

スプレーとビーズがセットになっているお試しセットも売っているので、まずはお試し、という方はそちらもおすすめです。

大和バイオリキッド 究極の安全性 バイオの力で除菌消臭 化学物質無添加(ストレートタイプ)

こちらはスプレータイプですが「究極の安全性」をうたっている日本製の除菌消臭液。化学物質無添加!

ざっくりと商品ページの内容から抜粋すると「バチルス菌」という有益微生物によって除菌消臭を行っているのだそうです。

頻繁に使うものだから効果も大切ですが、安全性の高さも重要ですね。

クエン酸成分の酢を使った臭い対策

だいぶ前に「警視庁のツイッター」で紹介されていたのでちょっと試してみました。

  1. ゴミ袋の中にキッチンペーパーなど(水分を吸収してくれるもの)を敷く
  2. 水で薄めた酢を染み込ませる

酢(クエン酸)の成分である程度生ゴミの臭いを中和させる効果が期待できるそうです。

酢ではなくてもクエン酸成分のもの(市販のクエン酸液)とかでもいいと思います。

酢はお手軽でいいのですが、ある程度薄めないと最初ちょっと酢くさいので、ある程度高さのあるゴミ箱の方が良いかなというのが個人的な感想です。

どっちにしても蓋を閉めたらほぼ気になりません。

クエン酸は100均でも手に入るので、そちらを使うのもお手軽で良いと思います。

まとめ

かわいくて大好きな愛犬ですが、トイレのゴミの臭いには悩みますよね。何より、マンション等の集合住宅や近隣との距離が近いと、臭いによる近隣トラブルも心配になってしまいます。

夏場など、最近は特に猛暑日が続くと更に心配になります。その際にはどれか一つよりも「ゴミ箱+消臭袋」等のダブル対策で臭いをシャットアウトしましょう。

おうちの中では消臭袋や防臭効果の高いゴミ箱をうまく使って、少しでも臭いを軽減できれば、犬にとっても飼い主さんにとってもより快適に過ごせるようになると思います。

目次